シルクサスペンション(SilkSuspension)とは
シルクサスペンション(SilkSuspension)とは、アメリカのニューヨーク5番街にあるピラティススタジオのオーナー「キャサリン・コープとキンバリー・コープの姉妹」により開発された空中トレーニングの一種です。天井からぶら下げた紐に捕まって行うトレーニングとなり、空中ヨガに似ていますが、上記でも書かせていただいたようにピラティススタジオのオーナー姉妹が開発しているため、ヨガよりもピラティスに近いものとなります。
ノルウェー発祥の「レッドコード」というリハビリ器具が発展したものだといわれています。
レッドコードは神経筋に効果的にアプローチすることできますが、操作が難しいものでした。
レッドコードの特徴をそのままに操作性を上げたのがシルクサスペンション(SilkSuspension)です。
シルクサスペンション(SilkSuspension)はハンドルとハンモック状のサスペンションを使用し、効果的なトレーニングを行なうことが出来ます。
ハンドルとサスペンションによって、トレーニングの際に重要になる「正しい姿勢」を取りやすくなり、エクササイズ効果を上げることが出来ます。
自分自身の体重が負荷となるため、他のエクササイズよりも高い負荷を感じる方が多いようです。また、シルクサスペンション(SilkSuspension)に慣れてくると自分の体重を解放させることもできるため、負荷をかけるだけでなくリラックスした状態にすることも可能となります。
空中ヨガとは
空中ヨガとは、アメリカでの流行をきっかけに日本でも流行り出した新しいタイプのヨガスタイルです。エアリアルヨガ、ハンモックヨガなどの名称でも呼ばれています。
天井からハンモックのような布を吊るして身体をくるみ、空中で様々なヨガポーズをとります。
もともとは、アメリカの有名ダンサーが編み出したことがきっかけなので、ポージングのスタイルは多岐にとんでいます。
主に床には身体を付けずに、ハンモックに身を委ねながら空中でポーズを取るので難しそうなイメージがありますが、見た目ほど難易度が高くなく、初心者でも気軽に始められるエクササイズとされていることも人気のひとつです。
空中ヨガとシルクサスペンション(SilkSuspension)との違い

空中ヨガ(エアリアルヨガ)は、ハンモックの助けを借りて行なうヨガで、難しいアーサナなどもハンモックに助けられ、身体に負担を掛けることなく行なうことができます。
シルクサスペンションもエアリアルヨガ同様、身体に負担を掛けることなく、難しいアーサナなどを行なうことが出来ますが、空中ヨガと違い、応用力があります。
そのため、エアリアルヨガよりもシルクサスペンションの方が動きとしては疲労度が高い動きを繰り返し行うことになりますため、エアリアルヨガよりもさらに体に負荷をかけていきたいという方は、シルクサスペンションをお勧め致します。
ファンクショナルトレーニングもそうですが、マシンなどで行なうエクササイズも工夫次第で行なうこともできますし、リラクゼーション系のストレッチやパワー系のストレッチなどアレンジすることで色々なエクササイズをすることができます。
シルクサスペンション(SilkSuspension)の効果
前述でも記載させていただきましたが、エアリアルヨガよりもシルクサスペンションの方が応用力があるため、負荷の高いエクササイズやファンクショナルトレーニングを行なうことが出来ます。「身体の機能改善」や「機能向上」を可能にするトレーニングなので、空中ヨガに比べ、エクササイズ効果は高いです。
体力や筋力の向上、柔軟性アップ、バランス力アップなどの効果を期待することができます
また、様々なエクササイズを経験された方でも体の深い部分に負荷がかかっていることを実感することができます。
神経筋にアプローチするので、エアリアルヨガ以外のトレーニングと比較してもトレーニング効果が表れる速度も早いといわれています。
NY発祥のシルクサスペンション(SilkSuspension)とは?効果は如何ほど?
ヨガにピラティスなど多くのダイエットやエクササイズがある中で、国内でじわじわと注目を浴びているのがシルクサスペンションです。この運動は若い女性を中心に人気のエクササイズで、ダイエット効果以外にも多くの効果を発揮すると言われています。
初心者や運動が苦手な方はもちろんですが、シニアにも安心して出来る運動なので筋力を鍛えたい方にもおすすめです。とは言っても何から始めれば良いのかわからない、そんなアナタへ役立つ情報を公開しています。
リハビリ運動がベースになっている?
シルクサスペンション自体がどんなものかを理解するために、まず成り立ちから知っていきましょう。そもそもこの運動はノルウェーで生まれたリハビリ運動がベースになっています。この運動は医療・スポーツの観点から見ても優秀で、約30年もの研究を重ねて裏づけされています。今も尚、アスリートや患者から支持を得ている運動です。そんな由緒正しいリハビリ運動を誰でも簡単に出来る様にカスタマイズしたのが、シルクサスペンションです。ハンモック状サスペンションと6つのハンドルを使って行う運動で、浮遊感がなんともいえない新鮮さを感じさせてくれます。
まだ体験したことの無い方からは「足が付いていない状態なので怖い。」「頭に血が上らないか?」と言う声も聞かれますが、正しいポーズを取れば怖いことなどはありません。
ヨガやピラティスとの違い
ヨガやピラティスなど女性に人気のエクササイズは複数ありますが、これらとシルクサスペンションはどう違うのか比較しました。まずヨガやピラティスはマットの上でストレッチをメインにした動きを行います。前者は元々宇宙1一つになる為の瞑想を目的に作られたもので、後者はインナーマッスルを鍛える効果があります。これらが時を経て、誰でも参加しやすいエクササイズの形となりました。
一方、シルクサスペンションは6つのハンドルとサスペンションを使い、正しい姿勢や身体の伸びに着目した運動を行います。普段使わない筋肉を使うので、引き締め効果や、しなやかな筋肉を手に入れることにも期待が出来ます。
バランス能力が向上し、運動のパフォーマンスがアップするのでアスリートからも支持を得ています。これらがヨガ・ピラティスとシルクサスペンションの違いです。
運動が苦手でもOK?実際にどんな事をするの?
シルクサスペンションに興味があるが、運動が苦手なので中々参加出来ない。それはとてももったいない事です。シルクサスペンションの特徴はなんと言っても運動能力によって細かくトレーニングを決められる点です。初心者や運動が苦手な方はもちろんの事、シニア世代でも負担無く行うことが出来ます。トレーニングを始める前には入念なカウンセリングを行います。その上で、器具の使い方を説明しながらスタートします。サスペンションは強度が強く、無茶なポーズや動きをしない限りは落下する心配もありません。
基本のポーズの1つに、シルクサスペンションを使っての座禅を組むものがあります。最初のうちはバランスをとるだけでも難しいかもしれませんが、慣れてくると姿勢が正しくなり、アーサナと言って身体にあるチャクラが正しく整い、本来持っている能力を正しく発揮出来る様になると考えられています。
女性らしいしなやかな身体作りに最適

運動をしている方は、もちろん健康のためと言うこともあるでしょうが、身体の引き締め効果やダイエット効果を期待して行う方が多いかと思います。シルクサスペンションも例外なく、引き締め効果やダイエット効果を期待できます。そもそもベースになったリハビリ運動自体が医療面・スポーツのパフォーマンス面で大きな効果があります。
それに加えてサスペンションを使い普段使わない筋肉を使うことで、筋力アップも目指せます。その為、初めてトレーニングをした後は、さほど動いていないにも関わらず身体が疲れていると感じたり筋肉痛が起きたりします。
他にもサスペンションを使い不安定な体制を維持するので、バランス感覚が養われるメリットもあります。ダイエットに効果的と謳っているスタジオもありますが、痩せるというよりは健康的に引き締めて、女性らしいしなやかで美しい身体をサポートする役割がもっとも近い効果と言えるでしょう。もちろんインナーマッスルも鍛えられるので代謝アップも期待出来ます。
初心者必見!用意するもの・レッスンの内容
シルクサスペンションを始める場合、何か用意すべきものはあるのでしょうか。まず必要なのがレッスンウェアです。一般的なジムと同じ服装でも良いですが、大きめサイズのウェアや滑りやすい素材はおすすめしません。露出の多い服装もサスペンションの摩擦で怪我をする可能性もあるので、ピタッとしていてある程度すべりにくい素材を使っているウェアがベストです。スクールによっては自分用のサスペンションが必要になるケースもあるので、事前に相談しおくとよいでしょう。
トレーニングはカウンセリング後に行われます。まずは軽いストレッチから始まり、初心者向けのポーズをいくつか行います。代表的な逆立ちのポーズや開脚など、その人の能力に合わせて無理の無い範囲で行います。講師が付き添って指導してくれるので知識が無くても楽しみながらトレーニングを行なうことが出来ます。
体験コースの有無・費用について
シルクサスペンションは基本的には少人数やマンツーマンで行うトレーニングなので、スクールによって費用にも違いがあります。自分にあったトレーニングを行い、十分に効果を感じるのなら体験トレーニングに参加すると良いでしょう。都内はもちろん、地方にもスクールがあるので事前に連絡して、体験レッスンの有無を確認しておきましょう。少人数コースは同じ目的、能力を持った方で構成されているので和やかな雰囲気でトレーニング出来るのが特徴です。費用は1回に付き3~4000円程度で参加出来ます。
マンツーマンは自分のクセや能力をより詳しく分析して、オリジナルメニューを作ってくれるので、目的にあったトレーニングが可能です。講師のレベルによって費用は違い、1回あたり6000~14000円が相場になります。講師との相性もあるので、複数のスクールを周った上で決めると失敗せずにトレーニングを行うことが出来るでしょう。
よりハードなレッスンを受ける為には
ある程度トレーニングに慣れてきたら、もっとハードやトレーニングやポーズに挑戦したい。そんな時はマンツーマントレーニングがおすすめです。目的に合わせてメニューを組むので、よりハードなトレーニングを行えます。講師の経験や技術でスクールを選ぶのも良い手段です。上級者になるとサスペンションを使って、空中でダンスを踊っている様な滑らかな動きが出来る様になります。しかし、ハードなレッスンでは、難易度の高いポーズをする為の身体作りも必要となります。
トレーニングに負けない身体を作るには、日ごろからバランスの良い食事を心掛け、適度な運動を取り入れることも大切です。シルクサスペンションは有酸素運動よりも無酸素運動に近いので、これだけでも筋力は付きます。脂肪燃焼の観点から見ると有酸素運動も組み合わせることで、より効果が実感出来るでしょう。
まとめ
若い女性を中心に注目を浴びているシルクサスペンションは、元々リハビリ運動の一環でした。誰でも出来る様にカスタマイズされたもので、初心者や高齢者も気軽に参加出来るのが特徴です。ヨガやピラティスとは違い、サスペンションという特殊な布を使って行うトレーニングで自分の運動能力によってメニューを組みます。姿勢を正し、筋力アップ効果も期待できます。費用は少人数だと1回3000~4000円、マンツーマンの場合は6000~14000円程度で受けられます。まずは体験レッスンを行って、自分に合ったスクールを見つけましょう。